Hair Salon masuda blog

2013年7月19日金曜日

ポールマッカートニー来日

 今年の11月に11年ぶりにポールマッカートニーがやって来るんですd(^0^)
これで通算4度目の来日、以外と少ないんですよね。


現在71歳、でもそれを感じさせないですねー
自分は93年の来日のときに初めてポールマッカートニーのコンサートに行きました
その頃同じ美容師仲間とビートルズバンドもやっていたので、そのメンバーと一緒に
見に行ったんです。
やっぱり生で演奏を聞いて感動してしまいました。

 今回のワールドツアーで先日7月12日にアメリカのワシントンDCで行ったコンサート
なんと2時間40分のステージをみせたらしいんですよ(◎o◎;)
自分も今まで100回ぐらいはコンサート行っていますが、そんなに長く演奏してくれた
アーティストはいませんね。 
曲目を紹介したいと思います。

1 eight days a week
2 junior's farm △
3 all my loving
4 listen to what the man said △
5 let me roll it △
6 paperback writer
7 my valentine ○
8 nineteen hundred and eighty five △
9 the long and winding road
10 maybe I`m amazed ○
11 I`ve just seen a face
12 we can work it out
13 another day ○
14 and i love her
15 blackbird
16 here today ○
17 your mother should know
18 lady madonna
19 all together now
20 lovely rita
21 mrs vandebilt △
22 eleanor rigby
23 being for the benefit of mr kite!
24 something
25 ob la di, ob la da
26 band on the run △
27 back in the ussr
28 let it be
29 live and let die △
30 hey jude

アンコール
31 day tripper
32 hi hi hi △
33 get back

再アンコール
34 yesterday
35 helter skelter
36 golden slumbers
37 carry that weight
38 the end

無印 ビートルズ ○ ソロ △ ウイングス

なんとビートルズの曲が26曲 ひゃー うれしいー
年齢的にはビートルズ世代ではないんですが、私にとって特別なバンドですね。

今回のチケットS席16500円 A席14500円  B席12500円
内容もよさそうだけどチケットもビックリの価格(◎o◎;)
日程 11月15(金)福岡ヤフオクドーム
   11月18(月)東京ドーム
          11月19(火)東京ドーム
          11月21(木)東京ドーム

でもこれだけの内容やってくれるならば、むしろ安いかな?
日程もバッチリ、お店の休みと重なっているのでこれはポールが私に「絶対来い」
と言っているな(笑)と思い自分はチケット申し込みしましたー d(-_^)

今から非常に楽しみです。

2013年7月17日水曜日

熱帯夜対策

 最近猛暑のせいで休みの日は、体がとろけそうになっています。
今回は、暑ーい夜を快適に寝るために我が家の対策を紹介したいと思います。

そんな大層なことは、してませんが枕のかわりにアイスノンを使うってことです。
熱もないのにと思うでしょうけど、これが効果絶大ですよd(^0^)
頭寒足熱といいますが、頭だけでも冷やすと不思議と部屋が暑くても平気なんですよね
これでもまだ暑いと感じたら扇風機を回してあげれば大丈夫だと思います



 我が家でこれをやりはじめたのはかれこれ10年前ぐらいですかね?
その頃は、人数分アイスノンがなくて子供に取られてしまい自分はしかたなく
食品用のビニールの保冷剤を使うはめになり、カチカチで少し融けるまで頭痛くて
寝れないなんてこともありましたね(>O< ) 逆効果だろー
後寝ている間に冷たくなくなって暑くて目が覚めるなんてこともありますが・・・
今では長時間でカチカチにならないアイスノンも発売されていますよ


これで途中で起こされることもなく快適に朝まで就寝できると思います
環境にもやさしいエコな熱帯夜対策と言えるんじゃないでしょうか?
みなさんも是非試してみて下さい。





2013年7月10日水曜日

特殊なヘアーカラー

 最近はめっきり暑くなりました(>O< )
みなさんは、体調を崩したりしていませんか? 水分をよくとって熱中症には十分注意
して下さいね。

 今回は、最近20代のお客様からのリクエストや聞かれることが多い特殊なヘアカラーに
ついて書きたいと思います。
特殊なヘアカラーってどんなカラー?

写真1
写真2

写真1は歌姫ケイティ・ペリーです、寒色系のブルー、写真2は当店で行った
ベージュアッシュです。

このようなカラーをやりたい場合まず髪を業界でいうところのペールイエローという色に
ベースをつくらないと出来ないんです。
日本人のようなアジア系の髪は、色素量が多いためハイブリーチを数回しないと
ペールイエローになりません(>O< )

何故ペールイエローにしないといけないのか?
わかりやすく説明しますと、みなさん絵を描くときって白い紙を使いますよね?
それが黒い紙に色を塗った場合きれいな色ってでませんよね?
それと同じなんです、しかし紙と違って髪の毛はどんなにブリーチをしても残念ながら
白にはならないんです。
そこでさらに白っぽくするために補色という技術があります、簡単に言うと反対の色を
少し使うんです、この場合黄色味を消したいので紫を使います。
そこから希望の色味を入れていく作業に入ることが出来るってわけなんです、時間も
何時間もかかりますし値段もそれなりに高くなってしまうんですよー
もちろん髪のダメージもあります。

やはりアーティストのかたや芸能人のかたがやってるので、誰でも一度はやってみたいと
思うんじゃないでしょうか?
自分も昔はやっていましたしねd(^0^)

おしゃれって大変ですねーd(-_^)


2013年6月20日木曜日

シャンプー

 今回は、お客様からもっとも質問が多いシャンプーについて
掘り下げたいと思います。

 みなさんは、シャンプーを選ぶときはどのように選んでますか?
コーマシャルやボトルのかっこよさ、匂いなどで選んでいるかたが多いと思います。

2001年以前は表示指定成分という名目でシャンプーのボトルの裏に記載するきまりが
ありましたが小泉首相のときに欧米と同じ全成分表示に変わってしまったのは
御存知のかたは多いと思います。
表示指定成分というのは、1980年旧厚生省が102種類の化粧品成分についてアレルギーの危険性を認め『表示指定成分』としました。
当時は化粧品の成分を表記する義務はなかったのですが、『表示指定成分』については
必ずパッケージや容器に明記して、買う人に知らせるように義務づけられたのです。

以前はこの表示に何も記載がない場合は表示指定成分は、ゼロということになり買うときの目安にしやすかったんです。
しかし現在、全成分表示となってしまったおかげで消費者は成分についても知っておく
必要がでてきたんです。
仮にアレルギー反応やトラブルが小事た場合自己責任になってしまうんです(×_×;)

なので成分は何を使っているのか、気になりませんか?
では、中身について解説していきたいと思いますねd(-_^)

まずひとくちにシャンプーといっても種類があるんです

1、石けん系(アルカリ性、洗浄力が強い、髪がパサつく)
2、石油系(アルビルベンゼンスルホン酸、洗浄力、脱脂力が強い、髪がパサつく)
3、合成高級アルコール系(価格が安く加工がしやすい、泡立ちがいい、生分解しない)
4、天然高級アルコール系(油脂、やし油などからつくられている)
5、合成アミノ酸系(合成のアミノ酸、天然よりはおとる)
6、天然アミノ酸系(アミノ酸で髪や頭皮にやさしい、材料が高価2~3倍してしまう)

おおきく6種類もあるんです。
なかでも一般のスーパーやドラッグストアに売っているものは90%以上3、4の
高級アルコール系なんです。
この高級ってなんか高いもの使っているんだなと自分も勉強しているとき思いましたが
これが間違いで高い高級って意味ではなかったんですよ(◎o◎;)
よく考えれば1000円以下で売られているのに・・・ん?って思ったんです。


分子の中に炭素を6個以上持ち、かつヒドロキシル基(-OH)をひとつ持っている(一価)アルコールのことを高級アルコールと呼びます。
昔から化粧品作りに利用され、特にクリームや乳液には欠かせない原料ですね。
天然油脂を原料とする脂肪アルコールと、石油化合物を原料として合成された、
合成アルコールの2種類に大きく分けられます。

炭素が5個以下になると低級アルコールといってエタノールやグリセリンなどは
この種類に入ります。

何故この話をしたかというと炭素数の多い高級アルコールが親油性で、炭素数の少ない低級アルコールが親水性なのです。

ちょっと待ってと思ったかた、するどいですd(^0^)
親油性が高いってことは水になじまないじゃないかと、そこに水と仲良くさせる物質の
ヒドロキシル基の登場です構造は「OH」。
これは水の「H2O」とよく似ています物質は、分子構造が似ているもの同士はなじみやすいという性質があります。
つまりヒドロキシル基を持っている物質は全体的には油性でも、OHの部分にだけは、ほんの少し、親水性があるんですね。
そのため、高級アルコールも本格的な乳化はできませんが、乳化剤のサポートくらいはできるというわけです。

成分の名前としてはラウリル硫酸やラウレス硫酸などが種類になります。

ボトルの裏の記載も配合の多い順番に記載しなさいとルールが決められています、
シャンプーの場合最初は99%水です、次に界面活性剤(洗浄成分)が何か?
上で説明した高級アルコール系の場合ラウリル硫酸、ラウレス硫酸などです、
次に添加剤(防腐剤や殺菌剤)機能性(色素や香料)だいたいこの順番で記載されています。

私がなるべく避けてほしいと思う成分が、いくつかありますので紹介したいと
思いますね(^_-)☆

・安息香酸(殺菌、防腐剤)
・トリエタノールアミン(乳化剤)
・エデト酸塩(保存剤)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩(乳化剤、界面活性剤)
・オキシベンゾン(殺菌剤)
・サリチル酸(保存剤、防腐剤)
・ジブチルヒドロキシトルエン(酸化防止剤)

今回は何か化学の授業みたいになってしまいましたね(;^_^)

余談ですが私達理美容師の国家試験に物理、化学あるって知ってました?
ここまでの勉強は、試験には出ませんが・・・

少しでもお役に立てれば幸いです。

2013年6月14日金曜日

バリカンについて

 前回はすっかりバリカンを悪者にしてしまったので、今回はバリカンをもっと
知って頂こうと思います。

 ひとくちにバリカンの歯の長さっていろいろあるんです、うちのお店で使っている
一番短いのは、なんと0.1㎜ほとんどスキンヘッド状態になってしまう!Σ( ̄□ ̄;)
これを使うお客様は一人しかいませんが・・・
一番長いのでは、1.5㎝これも使うお客様が限られます中高生で部活で坊主にしなくちゃならなくてでもあまり短いのはヤダってお客様。

0.1㎜〜1.5㎝だいぶ幅があるのは、御理解頂けたと思います。

ここで自分の学生時代のエピソードを紹介したいと思います。
野球部所属の友人が、家で坊主にしてきたんです『バリカンの歯を付けずにやって気合いを入れた』なんて言うんです
『歯を付けない?』ってなんだ

写真1
当時うちのお店には上の写真のようなバリカンしかなかったので『歯を付けなくて切れるわけがないじゃん』と思ったんですよ(◎o◎;)
写真を見て頂けたらわかると思うんですが、このタイプ使う長さによって歯を取り替えて使うので付けなかったら使えませんから

写真2
後日使っているバリカンを見せてもらったら写真2のような使いたい長さのアタッチメントを使うタイプだったのです、これで歯を付けないでの意味がわかりました。
最近は家庭用に売られているバリカンはみんなこのタイプですもんね。
写真1のタイプは切れなくなったら自分で研がなくてはならないので、家庭では使えませんから。

こんなわたしのどうでもいいエピソードはほっといて(笑)
本題に入ります。

バリカンを嫌いになってしまったお客様は、おそらく2~3㎜を入れられてしまったかた
だと思います。
この長さだと毛量の少ないかただと、白くなって地肌が見える感じになってしまうなど
考えて使わないといけない長さなんです。

バリカンのメリット
・均一の長さに早く出来る
・シャープな質感になる
・鋏では、出来ない短さに出来る

バリカンのデメリット
・頭の形がそのままでてしまう
・バリカンを入れた部分と入れてない部分を繋がなくてはならない(2ブロックは除く)ので
 そのぶん短めになる

鋏のメリット
・やわらかい質感になる
・最近はセニング(スキ鋏)でわざとラフな刈り上げにしたりと、使う鋏によって
 バリエーション豊かに出来る
・頭の形をカバーするように刈り上げが出来る

鋏のデメリット
・極端な短さは出来ない(0.1㎜など)
・時間がかかる

このように書くとバリカンと鋏でそれぞれメリット・デメリットがあるのは、おわかり
頂けたと思いますd(^0^)
それぞれのいいところを生かして出来るかぎりお客様の理想のヘアースタイルに
近づけるように、しっかりとカウンセリングして仕事をしていきたいとあらためて
思いました。

2013年5月28日火曜日

刈り上げって?

 以前から疑問に思っていた刈り上げについて書きたいと思います。
みなさん刈り上げのイメージっていいですか?悪いですか?、ハッキリ言って
自分がお客様が言われるイメージの悪さに悲しくなるときが多々あります(>。<;)

ちょっと下の写真を見て頂きたいと思います。
写真1

写真2
みなさんは、どちらの写真が刈り上げでしょうか?
私はどちらも刈り上げだと思うんですよ、ネットで刈り上げと検索して頂くとわかるとおもうんですが、バリカンや鋏によって短く刈り込むスタイルとなっております。
しかし、実際のお客様はバリカンを使うのが刈り上げというイメージなんですよ(◯o◎;)

何故そのようなイメージになってしまったのか?
お客様から色々お話を伺うとみなさん同じなんです、それはカットをする技術者に問題が
あります。
刈り上げて下さいとお願いするといきなりバリカンを入れてしまう、もしくはバリカンを入れないと刈り上げが出来ない。

うちのお店では、バリカンを入れて下さいと要望があった場合もしくはバリカンを使ってもよろしいですか?とお客様に確認を頂いた場合以外バリカンを使うことはありません。

まとめるとみなさんの 刈り上げ=バリカンを使って刈り込むこと となってしまっているのが現状ですね。
刈り上げが悪者扱いされるのは理美容業界にとってマイナスだと思うんです。

お客様達は、『刈り上げたいけどどう伝えたらいいの?』とよく聞かれますので
お教えいたしたいと思いますねd(-_^)
『バリカンを使わずに刈り上げてほしいんですけど?』と言ってみて下さい。
そのときにあまり写真1のように短くしたくない場合は、『あまり薄くならないように』と付け加えて下さい、そうすればある程度御自分の思っているような刈り上げになると
思いますので。

バリカン使わないと出来ないなんてお店があったらそこは、技術がないと思って違う
お店に行って下さい( ^-^) (注 使わないと出来ないスタイルもあります)

みなさん是非刈り上げを嫌いにならないでほしいと思います。 
そして理想のヘアースタイルを目指してほしと思います。

2013年5月17日金曜日

綱島に本格イタリアンのお店

 待ちにまった本格イタリアンの 旬菜キッチンがの5/11(土)にOPENしました。
このお店地元の先輩のお店なんですよー
場所はうちのお店の前の通りを東横線に向かって歩いていくと新しく建ったマンションの
2階にあります。
オーナーシェフである先輩なんですが、『私はいつもスーツ着用禁止ですよ( ^o^)』って
言ってるんですよ え?何故かって スーツ着ると本物のあっち系の人に見えるぐらい
恐いんですよ。  またこんなこと書くと『お前はいつもバカ言ってんじゃないd(>_< )』なんて怒られてしまいますが、書いてしまいますd(-_^)

 今週ランチを食べにさっそく行って来ました。
ランチは自分の好みに選択出来るようになっていてメインが3種類でパスタ、魚、肉と
あとは前菜も付けるかデザートを付けるかと選ぶわけです。 
自分はよくばりなので全部付けました。
残念だったのが今日のパスタ 生桜エビを使ったパスタだったんですが、売切れで
でもどうしてもパスタが食べたかったワガママな私は先輩にお願いしたら『生タラコなら
出来るよ』と『それでお願いしまーす』( ^_^)/

このお店以前違う場所で営業してたんですが、そのときからその日に仕入れた新鮮な
野菜や魚介類を使って料理してくれるのでメニューが色々変わって飽きさせないのが
Goodなところでしかもどれも美味しいんです。

先輩の顔を是非見たいかたやd(^0^)美味しいイタリアンを食べたいかたは、是非
行ってみて下さい。