Hair Salon masuda blog

2016年5月22日日曜日

合羽橋 その1

 今年入ってから続けてる休みの日の朝食作り  もっといい包丁が欲しいと
思い浅草の合羽橋商店街に行って来ました。

ついでに前回来たときに食べれなかったパフェも食べてきましたよ〜
行列が出来てないか心配しながら
行ってみたら三社祭の翌日だったので
わりと空いてました
自分はマンゴーパフェ

嫁はマスクメロンのパフェ
ここのは普通のパフェと違って
80%以上が果物 下にアイスもあるんですがこれも同じ果物のアイス
美味しかった(#^.^#)

合羽橋に移動
最初に包丁専門店へ
店内には沢山の包丁が壁に展示されています
東南アジアの外国人も沢山買いに来てます、自分達の鋏と同じV金10号やモリブデンなどの素材のものもあって説明がわかりやすかったです
日本は鋏も包丁も世界一だと思います

お店の人に色々説明して頂いて
オールマイティに使えるものに決定
ついでに名前も入れてもらいました
嫁の名前で


カッコイイ〜
嫁も初めてのマイ包丁にテンション上げ上げです
外国人のかたは、カタカナで日本人は
ローマ字で入れてもらうという
面白いですね(#^.^#)

つづく





2016年5月17日火曜日

色無地着付け

 お友達の結婚式にご出席されると
2週間前に御予約頂きました

今回は帯は飾り結びではないんですが
普通の二重太鼓では  うちのお店らしくないとちょこっとアレンジ♪
のしめ太鼓の変わり結びです。てのヒラヒラが可愛いですね。

とってもスマートな方なので補正沢山しました


素敵ですね(*^^*)
10数年前の娘さんの卒園式に着た以来だそうです。派手かな〜とおっしゃってたのですがお着物は帯や小物のアレンジ次第で長く着れますのでバッチリです♪
お着物はタンスのこやしじゃもったいないと思います^^;
どんどん着てお出かけしましょう!
華やかで周りの人々も幸せな気分になれるとおもいます。
御予約お待ちしています*\(^o^)/*


2016年5月12日木曜日

ヨーグルトメーカー

 かなり前から買おうか迷っていた
ヨーグルトメーカー
ついに買っちゃいました(#^.^#)



毎朝ヨーグルトを食べてるんですが
健康のためとかではなく
実は花粉症の改善のために始めました
ヨーグルト療法を始める前は薬飲んだり点鼻薬に目薬をしたり季節になると
憂鬱な毎日だったんですが
なんと今はまったく薬が必要のない
生活になりました

いつもお世話になっている薬剤師の先生に「最近薬もらいに来ないけど、何かしてるのか?」と うちのお店に来てくれたときに聞かれ
「ヨーグルト療法してます」と答えたら
「それは、いいね」
「先生なんで効果あるんですか?」
「腸内環境がよくなり善玉菌が増えて
アレルギーに対して強くなる」と。
今食べているヨーグルトの菌が自分に合っていることも重要らしいです

今回買ったヨーグルトメーカーは
タネとなるヨーグルトを買ってきて
牛乳に入れてスイッチを入れれば
翌日には、ヨーグルトが完成してます


色々な種類のヨーグルトメーカーが
出ていますが、牛乳を専用の容器に移してやるタイプは容器を煮沸消毒しなくてはいけなくて  少し面倒なので
こちらのパックごとOKなタイプに
しました

翌日恐る恐るパックを開けてみたら
出来てますよヨーグルトが
味もしっかり再現されていい感じ(#^.^#)


これで日々のヨーグルト生活が楽しくなります



2016年5月11日水曜日

世界にひとつだけの靴

 GWも  終わって休み疲れのかたもいるんじゃないでしょうか   体調崩さないようにして下さい。

今回は友達の娘さんで凄腕のアーティストに作ってもらった靴です

ある日LINEのタイムラインに気になる画像がupされて   思わず、すげえ〜ってなってしまったんです

それがこちら

凄くないですか?
全部手書きですよ (#^.^#)
見た瞬間  お願いしちゃいました

友達に自分で靴と描いてほしい画像を用意して下さいと

用意した画像は
やっぱりBeatlesだよな〜と思って探したらiPhoneケースで見つけた画像で
お願いしました


出来上がったのがこちら


もっと薄い色の探したんですけど
売切れていて  色が濃すぎて難しいかな?って心配してたんですが
白を使って見事に仕上げてくれました
感謝です(#^.^#)

お店用にしようと思ってます





2016年3月25日金曜日

卒業式の袴 その2

 最近また冬に逆戻り  コート クリーニングに出しちゃったよ〜なんて人いるんじゃないでしょうか  来週には暖かくなるのを望んでいます(*^^*)

今回も女子大生の卒業式の袴のご予約頂きありがとうございます

ヘアースタイルの打合せがなかなか
出来なかったんですが前回のブログを見て下さったみたいで 私もあんな感じがいいですーとあっさり決定!





今回の袴をお客様からお預かりして
夜開けてみたら 嫁がこれが半幅帯なの?と  半幅帯の半分しかありませんでした ^^;
それがこちら

日にちもないので取り寄せるわけにもいかず  取り敢えずうちにあるものを探したところありました〜^^;
それがこちら

幅が広いですよね
これどこに使うの?
写真の真ん中の袴の間から見えてる赤い帯です
これが狭いと中が見えてしまってかっこ悪いんですよ
このようなタイプは初めて見ました。これから借りるかたは注意したほうがいいと思います(#^.^#)

無事に終了




ご卒業おめでとうございます(#^.^#)






2016年3月10日木曜日

卒業式の袴

 寒かったり、暑かったりと体調を崩しやすい天候ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今年もいくつか卒業式の袴の着付け
ご予約頂いてありがとうございます
もう裏メニューじゃなくなってますね^^;

今までは、袴はお客様で御用意して頂いてたのですが今回から着物の手配も
うちのお店で出来るようになりました
なんで?
自分の友達で着物関係の仕事してるのがいて話たら手配出来るよ〜と
早速カタログなど手配してくれて
お客様に選んで頂いて友達に発注
着物はお店に直接届くのでお客様のお手はわずらわしません  (#^.^#)

成人式のアップとは違うので
後ろは降ろしたスタイルに
前髪はお客様の希望で流してフワッとしてほしいとのことでしたので
こんな感じに

サイドの編み込みも可愛いです



今回   何日か前に嫁の友達から最近の袴は上の着物が短いんだよって聞きまして届いてる袴を見たところ 本当だ!!

昔はそれなりに長く折り返しなど
考えて着付けしないといけなかったんですが変わりましたね〜

卒業おめでとうございます(#^.^#)


では






2016年2月24日水曜日

今度は料理?

 いや〜 すっかりブログがおろそかになってスイマセン ^^;

実は、12月ぐらいからお店のお休みの日の朝食作りをやってるんです
別に嫁と喧嘩したわけじゃないですからね  (*^^*)

店長料理なんて出来るの?
うちは母子家庭でしたので小学校4年生ぐらいから台所に立ってましたので
ひと通りのことは、出来ます

どんなもの作ってるの?
基本的に自分が食べたいものを作ってますね

そば粉のガレット  フランスのクレープ
生地にほうれん草、生ハム、クリームチーズを入れてみました

テリヤキバーガー
パテは手間がかかるので前日の夜に作って朝に仕上げ

ブンリュウ  ベトナムの朝の定番の麺料理

トマトと厚揚げを入れて麺はフォーかビーフンで

エッグベネディクト

外で食べるとすごく高いので作ってみたんですが見た目以上に手間がかかる
高いのは当然かな ^^;
上にかけるオランデーズソースが
うまくいったので好評でした

カルボナーラ サンド

卵と刻んだベーコンと粉チーズとマヨネーズを混ぜる
一味違う卵サンド

うまく出来たものだけを載せました
ブリトーなんて大失敗!(◎_◎;)

作り始めたときなんて、どこに何があるかわからなくて大変でした
娘にも  朝ご飯まだですか〜? 学校遅刻しちゃうなんて日もありましたが ^^;

いつまで続くかわかりませんが
今の所 毎週作っております  (#^.^#)