Hair Salon masuda blog

2018年2月28日水曜日

業界初?

 以前からお客様に普段お店で使ったいるシャンプーは販売してないの?と
聞かれるケースが多かったんですが店販用としては販売していなかったんですが

なんとか販売出来ないかな?と
そして去年のシャンプー騒動のときにディレクターさんにお願いしたところ
シャンプーが出来上がってきまして、ついでに4種類のシャンプーのテイスティングキットも特別に作って下さり 感謝です

今回のシャンプーはテーマがありまして

今日のシャンプー 香りで選ぶ?それとも気分で選ぶ?です
その4種類は、

ゆず ほんわかする香り 冷え改善

フルティーフローラル 甘く可愛いい香り

ブラックティー リラックス出来る香り 美肌効果

オレンジ リラックス出来る香り エネルギー循環

天然のフレーバー成分を配合しており、シャンプーそのものも無添加なので
肌の弱いひとでも赤ちゃんでも安心して使って頂けるシャンプーになっております

今後種類を増やす予定ではいますが、今現在はこの4種類のみの
販売とさせて頂きます
何が業界初?なのかといいますとそれはこれを計り売り販売をします
もう購入されているお客様もいらっしゃいます


このようなボトルを持ってきて頂ければ販売いたします
持っていくの面倒くさいよってかたもご安心下さい、お店のほうでも600㎖なら
御用意がありますので

興味のあるかたは来店したさいに私達に聞いて下さい
よろしくお願いします

2018年2月26日月曜日

専門学校のクラス会 その2

 リアル脱出ゲームのあとは、ボウリングをすることにしていたんですが
月曜日の夕方なのにもう大混雑です  え〜
店員さんにすぐ出来るものありますか?と聞いたら「卓球ならすぐ出来ますよ」と
ならみんなでトーナメントでもして優勝者が参加費を総取りでやろうと


手前が自分で奥の相手があのボクシング男(以前のブログのボクシングジム編)です 
みんなかなり上手くてよくあるピンポンではありません
結局 優勝したのは自分でめでたく賞金をゲットしたのですが・・・
この悪魔のボクシング男が「優勝賞金と同額出すからもう一度俺と勝負しろ!」と
1回戦で当たってなんとか逆転勝ちをした自分とそれが納得いかないボクシング男
の2度目の対決です


結果は・・・・・  なんと敗北です あちゃー
優勝賞金すべて持っていかれましたよ 笑

気をとり直して予約していた鹿児島地鶏のお店へ
ここから合流するメンバーが5人で総勢15人
初参加の3人も楽しんでくれています、中には卒業以来のメンバーもいましたが
そんな時間は会えばなくなってしまうのが友達の不思議ですよね 

あっという間の3時間

「幹事、次はどうゆう予定?」
「次はカラオケです」

この歌舞伎町からすぐのところに参加メンバーの知り合いがやっている
Shingo Barってお店がありましてここは去年もお邪魔したお店で
気さくなマスターとゆっくりできる空間でもあり本格的なカラオケが楽しめる
お店なんです
何人かは帰宅して残ったメンバーでいざShingo Barへ!!

もう盛り上がり過ぎて、朝帰りのパターンになりそうな予感が・・・
みんな歌がめっちゃうまいんですよね〜
自分が一番下手でなるべく歌いたくないんですが
それでも1曲だけ歌ったんです ゆずの「嗚呼、青春の日々」
終わってからこの曲こんな曲だっけ?と
だからこのメンバーで歌いたくないんですよ 笑


あいつ変わったよな〜とかいつものセリフを言われつつ
自分ともう1人を連れて終電で帰宅しました

翌朝携帯のLINEには84件のメッセージが開いてみると
結局残ったメンバーは朝まで遊んでいたらしく
夜中の3時過ぎにお寿司を食べるという


みんな若いな〜

幹事ありがとうメッセージも沢山頂き無事に今年の役目を果たし満足です
また来年の会うの楽しみだ 

長文読んで下さり ありがとうございました。

専門学校のクラス会  その1

 平昌オリンピックとうとう終わってしまいましたね、毎日楽しかったです
あるお客様に見てる?って聞かれて録画してまで見てますよって答えたら「本当にスポーツ好きなんだね〜」と自分は見るのも実際に自分でやるのもどちらも好きなんですよね
実際にやってみたくなって昔ボブスレーもやりに行ったこともあるんですよ
一緒に付き合ってくれた友達がいたんですがやる前に誓約書 書かされて
こんなの聞いてないぞ! 怪我したらお前が責任持てよなんて言われた思い出が
あります(笑)


毎年2月の第3月曜日に専門学校時代のクラス会を卒業してからずっと開催しています
幹事は時々変わっているんですが今年は自分が担当
今回はずっとみんなが会いたがっていた友達と連絡がついて新メンバー3人呼ぶことが
出来その3人をサプライズゲストとして参加してもらいました。
ひとりは兵庫県からわざわざ飛行機で参加してくれました ありがとうー

ただ集まって飲むだけじゃつまらないと思い居酒屋の予約時間の3時間前に
新宿に集合にしました
何をしたかといいますと今すごく話題になっているリアル脱出ゲームをやったんです
歌舞伎町にある東京ミステリーサーカス


ここにはいろいろな脱出ゲームが8種類あるんです
かかる時間も値段も違うし最低参加人数も2〜6人くらいと色々
なんせ初めてなのでお店の人に色々聞いた結果待ち時間もない
ある刑務所からの脱出を選択



早めの集合に集まってくれた10人で参加 2人1組でNoの付いたバッジを渡されます
私たちは死刑囚の囚人という設定
お店側からは看守さんに扮した人が 番号を呼びあげます呼ばれた囚人はゲートを
くぐって2人づつ牢屋の中へ

右が自分です みごとに閉じ込められてますね 笑

設定は外にいる仲間が刑務所内の電源を10分間停電にするからそのすきに
8つくらいある謎を解き明かして鍵をゲットして脱出してくれというもの
牢屋内には色々なアイテムが置いてあり大きいモニターも付いていました、
そのモニターにもヒントがでます 残りの時間も表示されていて刻々と時間が
減っていきます

ひらめきと頭の回転の速さがもとめられるゲームです
他のメンバーがどうしているか?なんてみている暇はありません
結果どうなったと思います?


それがまさかのどのグループも脱出出来なかったんですよー 笑
自分達は後1分あれば成功していました 何故かって?
ダイヤル式の鍵のかかった箱があって終わったあとに悔しかったので
一応合わせてみたんです、そうしたら牢屋の鍵が入っていたので本当に惜しかったです

最初はやるの〜?なんて参加をためらっていたメンバーもいたんですが
終わってみればみんなめっちゃ面白かったよって喜んでもらい
自分も大満足でした

その後みんなで反省会をしたんです
 途中クリップをまげてある穴に差し込むなんて問題があったんですが
なんと2グループがクリップがどこかにいってしまった!! なんで?
あの狭い牢屋のどこになくなる場所があったのか・・・
だからこいつと組みたくなかったんだよーなんて言ってる友達もいて
みんな大爆笑!!

つづく



2018年1月11日木曜日

2018 元旦

 今年もよろしくお願いします
毎年パターン化している我が家のお正月、今年は千葉に行って来ました

なんどか行っている漁港にある人気の食堂に朝ご飯を食べに。
9:30開店なんですが8:50に到着すでに100人くらいはいたんじゃないでしょうか?
いつもなら開店前に中に入れてくれて入った順番を係りの人がメモをしていて
開店と同時にオーダーを取るシステムだったのですが、外にこれだけ人がいるので
何か変わったんだなとわかったんですが、なにせ外が寒いのでみんなで車でのんきに
待っていました。
これがいけなかったんですよ
9:10くらいになって、ようく観察していたらみんな並んでいないんです
これはおかしいと思ってたら嫁が見てきたほうがいいんじゃないの?と
おそるおそる見に行ってみると、受付の紙が置いてあるじゃないですか!!
すでに3枚目の紙に突入してます
あちゃ〜  やってもうた〜
急いで書いたんですが、1巡目には入れず1時間待っちゃいました

お店側がお客様がゆったり座れるように詰めて座らせないので写真だとそんなに混んで
いるようには見えないかな?
この奥の左手にも、もうひとつ建物があって中で繋がっていまして
そちらにも席が沢山あって満席

今回の注文

 タコの唐揚げ
つみれ汁とマグロのカツ

 ハマグリ焼き
 限定特選寿司
 サザエのつぼ焼き
これは自分が頼んだ刺身5点盛り


かなりお腹いっぱいです

この後日帰り温泉へ
ここももう何度か来ている温泉です



本当は泊まりたいんですが、夜には嫁の妹家族が泊まりにくるので
帰らないといけません・・・


帰りにアウトレットでも寄ろうか?なんて行ってみたらとんでもない渋滞!
嫁も翌日の新年会の用意も出来てないから帰ろうよと
自分も新年会でやるゲームの準備が完了してなかったので
帰宅して準備にかかりました

成人式

  今年はうちの娘が成人式だったので、予約は受け付けないように
していました
レンタル業者はれのひの事件は、本当に酷いと思いました
幸いにもうちの着物の手配してくれている友達は取引していなかったようで
被害にはあいませんでしたが、人生で一度きりのイベントにあってはならない
ことだと思います

成人式の前日に娘からこんな感じにしたいんだけどと画像を見せられ
前撮りのときとは全然違うスタイルです
嫁と写真を見ながらここはこうしてるなとかいいながら研究
ほぼ写真通りに仕上がり娘も大満足でした



嫁の気合の入りようはハンパなく1年前からつまみ細工の髪飾りを手作りしていました
着物に合わせてコツコツ夜なべした2度とは作れない大作だと言っていました
着物と帯は、嫁の30年前のものです。
母から娘へと受け継いでいます。
小物の帯揚げ、帯締め、刺繍襟、伊達襟、草履、バック、足袋を新調しました。
小物類を変えると昭和時代から一気に今風な感じになるのも
着物のいいところでもあり、個性とセンスが出る面白さでもあると思います。
帯結びは今回秘密のアイテムを使いました。
綺麗に素早く色々な変わり結びができるようになるのでオススメです
馬子にも衣装といいますけれどいい感じに仕上がりました。


2017年11月29日水曜日

成人式の前撮り

 先日娘の成人式の前撮りに行って来ました
嫁が着物を2種類着せたいとのこと
自分が着たものと私の妹が着た着物の
2種類です
こうなると着替える必要が出てきますので撮影の日を代えるのかってことになりますよね?
そこを写真屋さんに相談したところ
着替えの出来る個室があるので、そちらを使って着替えることも可能ですとのこと
これは忙しいぞー  ^^;

最初の1着目は、うちのお店でセットも着付けもすませて写真屋さんへ
今回の頭や着物に付ける飾りは全て嫁の手作りです
もう気合いの入りかたが違いますよね


帯結びも福原愛ちゃんが婚約発表されたときにやっていた帯結びにしました
これを作るために新アイテムも購入


これが2着目
飾りから着物も全て変えてます
この着替えのとき嫁に任せて自分はどこかで時間潰してようかな?なんて思っていたら  嫁に何言ってるの?
手伝えるんだから手伝いなさいと^^;
ですよね〜

2人がかりでやったので、30分で着せ
替えしちゃいました  速い!


娘は今大学の最終学年で忙しく
なかなか時間を合わせるのが大変でしたけど無事に終わってホッとしてます

後は当日の成人式に本人がどっちの
着物を着て行きたいのか決めてもらう
だけになりましたね ^_^



七五三

 今年の予約は、去年も御予約頂いたお客様の妹さんです
今年も全てお任せしますとのことでした、ありがとうございます^_^

アップのところはリボン風にしました

前髪は本人の希望で横に流しました

髪飾りは、嫁の手作りのつまみ細工を
プレゼントしました


今回の帯結びは、あるアイテムを使って羽根を沢山作りました

とっても気に入ってくれたようで
嬉しいですね
これから女の子は、成人式もあるので
楽しみですね^_^